トップページ >> クレジットカードの基礎知識 >> 発行形態で選ぶ >> カードの発行形態の種類

カードの発行形態の種類

更新年月日:2012年07月01日

様々なカードの発行形態

現在、日本で発行されているクレジットカードの総発行枚数は3億枚以上。本当に様々なカードがありますが、発行形態によっていくつかの種類に分けることができます。

いくつかの種類…の代表が「プロパーカード」と「提携カード」。パッと見でなんとなく意味が理解できそうですが、詳しく説明しますので、自分に合ったカードはどの種類なのかを検討してみてください。

プロパーカードとは?

国内・国際ブランドが独自に発行するカードのことをプロパーカードと呼びます。代表的な国内ブランドにはセゾンカードやNICOS、国際ブランドにはVISA、MasterCard、JCBなどがあります。

そのクレジットカード会社独自のカードになるため、どこの、どんな店で使っても受けられるサービスは同じで、もちろん付与されるポイントも、そのカード会社が定めるところに依ります。逆に言えば、企業や店舗と提携していないため、特にポイントにおいては提携カードよりメリットが少ないという面があります。

プロパーカードの中にはハウスカードと呼ばれるものも

ハウスカードとは、発行している企業やグループ“のみ”で利用できるカードのこと。自社で発行しているという点ではプロパーカードとも言えますが、セゾンカードやOMCといった国内ブランド、VISAやMasterCardといった国際ブランドを付けず、あくまで自社内決済するという特徴があります。

提携カードとは?

クレジットカード会社が一般企業や団体などと提携して発行するのが提携カード。現在、発行されているクレジットカードの実に7割以上が提携カードと言われています。提携カードのうち、営利団体、つまり小売業などと提携しているものを「ダブルカード(コ・ブランドカード)」、同窓会やスポーツチームといった非営利団体と提携しているものを「アフィニティカード」と呼びます。

提携する企業や団体は、百貨店やガソリンスタンド、航空会社、鉄道会社…と実に様々。それぞれの提携カードにはオリジナルのサービスやポイントシステムがあるので、自分のライフスタイルに合わせて選べるのが特徴です。

また、提携カードは、その提携の仕方や発行の仕方によって、以下のような名称で呼ばれることがあります。

スイッチカード

通常の提携カードが1つのカード会社と提携しているのに対し、業態の異なる2つのカード会社が提携して発行しているのがスイッチカードです。一般的には、信販・銀行系と、流通系・ガソリンスタンド系が提携して発行しているケースが多いようです。

会員になれば、両社の加盟店でカード利用することができ、両方のサービスを受けられます。しかし同時に、両社の審査を受けなければならず、利用限度額や請求が別々になるなど、利用者にとっては煩わしいという側面もあります。

代行カード

企業がクレジットカード発行会社に審査から与信、発行、管理に至る、すべてのカード業務を委託して発行するカードです。このカードでは、代行を委託している企業が運営する店舗や施設でしか利用できないという、いわばハウスカードの側面もあります。

カード利用者にとって、利用できる店舗や施設が限られているというデメリットを受けて、昨今ではダブルカードへの移行が主流となっています。

ツインカード

ツイン、つまり2枚セットになったカードです。1枚はクレジットカード会社が代行を請け負った企業の代行カード、もう1枚はクレジットカード会社独自のプロパーカードです。代行カードがダブルカードに移行する流れを受けて、ツインカードも廃止される傾向にあります。

470

当サイトはプロモーションを含みます