トップページ >> クレジットカードの基礎知識 >> 発行形態で選ぶ >> プロパーカードの特徴・機能

プロパーカードの特徴・機能

更新年月日:2012年07月01日

プロパーカードの基礎知識

別名「自社カード」とも呼ばれるプロパーカード。その理由は、カードを発行会社が審査から与信、発行、管理まですべてを自社でおこなうためです。そのため、カード会社からしてみれば、いわば会社の“顔”とも言えるカードです。

おおよそ1,000円程度ですが、大抵のプロパーカードでは年会費がかかります。しかし、他社と提携して発行する提携カードとは違い、そのブランドが提供するサービスをあますところなく受けられるのが特徴です。

プロパーカードのメリット

プロパーカードはいわば、クレジットカードの基本。そのため、カード自体が持つ機能もベーシックです。カードを利用したいあらゆるシーンで活躍してくれますが、やはり提携カードと比べると、ポイントシステムなどにおいて見劣ることは否めません。では、それを補うべきメリットにはどのようなものがあるのでしょうか?

どこで使っても同じサービスが受けられる!

プロパーカードは全国共通、国際ブランドが発行しているカードなら世界共通。そうしたブランドが独自のサービスを展開しており、カード利用によって受けられるサービスも全国、または世界共通です。

たとえば地方都市に住んでいる人や、仕事や旅行などでよく海外に行くような人にとって、プロパーカードを1枚持っていることによる安心感は、まさにプライスレスと言えるのではないでしょうか。

グレードアップできる!

プロパーカードを作るとき、大抵の場合は一般カードと呼ばれる最も基本的なグレードからスタートします。しかし、利用実績を積み、遅れずに支払いを済ませていけば、ゴールド、プラチナ…とグレードアップさせていくことが可能です。

ゴールドカード、プラチナカードは審査基準も厳しくなっています。しかし、将来的にカードのグレードを上げてステイタスを築いていきたいと考えている人にとっては、プロパーの一般カードが基本的な最初のステップとなります。

新しいサービスを利用できる!

昨今では本当に様々なサービスを受けられるようになったクレジットカードですが、こうした新しいサービスは実は、プロパーカードから始まるケースがほとんどです。自社での発行という側面を考えれば、サービス面における変更を“まずはプロパーで様子を見よう”と、カード発行会社が考えるのは当然と言えば当然ですよね。

例えば、三井住友カードでiD(後払い型の電子マネー)が使えるようになったのも、三井住友のプロパーである「三井住友VISAカード」が最初でした。新しいサービスをいち早く使いたい!という人にとって、プロパーカードはうってつけと言えるのではないでしょうか。

470

当サイトはプロモーションを含みます